|
昨日の日曜は晴天がしばらく続いたのでジャガイモ掘りに来ました
今月の18日が「芋掘り会」なのですが すでに腐っているのも
いくつか有ったので全部収穫することにしました 意外に土が
湿っていて芋に付いた土を落とすのに手間がかかりました
今日はゴルフをする予定でしたのでゆり様は1時49分舞阪発の
JRで帰宅し 私はそのまま芋を天日で乾かしてから部屋に入れ
夜まで一つずつジャガイモの土を軍手で払い落としてました
結局今朝は雨が降っていてそれよりも風が暴風並でしたので
ゴルフは中止としました 芋の土を取りながら秋ジャガ用の
40−60グラムの芋をスケールで確認してよけておきました
午後2時前に作業を完了し帰宅の途につきました
かなり疲れましたよ... |

ゆり様と4畝分のジャガイモを掘り終えました
ちょっと虫食いがあったり腐ったのもありましたが豊作でしたね |

掘った芋を天日で乾燥中です |

これだけのジャガイモを一つずつ綺麗にしたのですよ |

これは40から60グラムの種芋用のレッドムーンです
今回の種芋になったのはふるさと納税でゲットした北海道産でした |

紫陽花の季節です |

普通の紫陽花も咲いていますよ |

毎年花を咲かせてくれます |

ランタナもいつの間にか花盛りでした |

アリッサムも花が増えてきましたね |

ローゼルハイビスカスは少し背が高くなってました |

スイカが広がってきました |

子蔓を伸ばしていきます |

黒瓜も親蔓を摘芯しました |

ニューメロンの親蔓も摘芯しました |

ゴーヤも徐々に広がっています |

ところどころに雄穂が顔を出したトウモロコシ |

程よく均等に育っています |

先日植えた空芯菜も根付いています |
 |

風に弱いピーマンたちに支柱を立てました |

ナスは大きくなったのですがまだ実は大きくなっていません |

里芋は成長しています 脇芽を除いてます |

根深一本ネギの苗ですが こちらは成長が良い方 |

こちらは貧弱な苗の方です |

ルッコラを間引いたら結構きれいなのが揃ってきました |

エダマメのサヤが大きくなってます 今年は防虫ネットは使いません
プレバソンフロアブルという高価ですが収穫前日まで散布可能という
極めて低毒性な比較的新しい農薬の効果を見てみます
マメシンクイムシを撃退することができるかな? |

蔓なしインゲンがたくさん出来てます |

鷹の爪も少し大きくなりましたね |

サニーレタスは育ち過ぎです 早く消費しなければ |

ミズナもそろそろ終了ですかね |

コカブの植えてあった所にシュンギクを4本植えました |

マリーゴールドいっぱい咲いてます |

もうサツマイモの苗が手に入らないので今年は15本でやります |

強風でトウモロコシがしなっています |

黄色のユリが咲き始めました |